見た目の印象で髪型と同じぐらい重要な部分が眉毛です。私は大学に入るまで校則で眉毛をいじるのが禁止でしたので、面倒なことにならないように、眉毛にはノータッチでした。
入学してしばらく経って、身だしなみに気を使った方が良いかなと思って整えるようになりました。周りの反応はかなり良かったので、こまめに整えるようになりました。
眉毛を整えるための道具はハサミとコーム、シェーバーなどがあります。どれを使っても良いですが、個人的にはフェイスシェーバーがおススメです。
今回は眉毛を整える必要性とおすすめの道具を紹介します。
整えることが大切:
重要なのは整えることです。全部剃る必要はありません。高校だと眉毛を全部剃って怖い感じになっている人がいますが、あそこまでする必要はないです。
大事なことはボサボサで伸ばしっぱなしを避けることです。ボサボサだと与える印象がどうしても野暮ったくなります。イメージがしづらい人は、眉毛を全剃りして怖い感じになった人を思い浮かべてください。あの感じの反対が、垢ぬけていなく眉毛を伸ばしっぱなしの人になります。
自分のことは意識しなくても、眉毛が与える印象は大きいです。
整える頻度は1週間ごとが目安:
整える頻度は、1週間に一回ぐらいで大丈夫です。だいたいそれぐらいで、眉毛の外側の毛が見えるぐらいに伸びてきます。短くても見える長さだと、眉毛が太く見えます。
太く見えると垢ぬけない印象になります。アニメでも硬派なキャラが眉毛が太く描かれますね。あの印象です。見た目に気を使うならその状況は避けた方が良いです。
なので、1週間に一回は整えることをおすすめします。
ヒゲと比べると伸びるのが遅いですが、それでもなかなか時間がかかります。
整える道具はフェイスシェーバーがおすすめです:
私はパナソニックの電動シェーバーを使っています。シェーバーの優れた点は、
早い、キレイに剃れる
です。ハサミやカミソリを使うと長さの調整や、切りすぎに注意しなければいけません。シェーバーの場合は、剃るときに力を入れなくても大丈夫なので、眉毛の形に集中できます。
また、眉毛の量を減らしたいときは、減らす用の付属品がついているので、長さのまちまち、切りすぎを防止できます。
なので、眉毛を整えるならシェーバーが1番だと思います。
カミソリ、ハサミとコームという方法も:
シェーバーを使う前は、カミソリで剃って、コームで長さを調節しながらハサミで切っていました。
コームとは、棒の多い細かいフォークのような物です。これを使ってハサミで深く切ることと、長さの調整をします。
圧倒的に時間がかかります。カミソリ力を入れすぎると一気に切れてしまいますし、剃ったあと長さを整えるためにコームを使うのも大変です。手間はシェーバーが圧倒的にかかりません。
長さ調整にハサミとコームを使う場合、コームは長さの調節を細かくできるのが魅力的かもしれません。こだわりがある人は、コームで整えても良いかもしれません。
[まとめ]シェーバーで眉毛を整えるべき:
周りの印象をよくするために、眉毛を整えるのは効果的だと思います。早く確実に整えるためにはシェーバーを使うのがおススメです。
良い生活のために見だしなみを整えましょう。
以上「男は週一の頻度で眉毛を整えるだけで印象が良くなるよ。」でした。
コメント