LINEトリビアは、他のネットクイズでは一般的だった復活券がありませんでしたが、11月についに追加されました。復活券がないことで難易度が高くなっていましたので、復活券の追加によって難易度がさがるかな?と思っています。
私は、LINEトリビアに定期的に参加していて最近一枚ゲットしました。

ラキチケを1枚持っています。手に入れたときの写真ではありません。
LINEトリビアは番組の中で、復活券の説明をしてくれないので、どんなものかわからない人もいると思います。私はクイズに参加しているうちに、だいたいの仕様がわかってきたので解説したいと思います。
LINEトリビアについて詳しく知りたい人はこちらをどうぞ。
ラキチケは間違えたあとのクイズで手に入る:
ラキチケを手に入れる方法は、クイズに答えることです。これ以外の方法はありません。他のネットクイズだと、招待をすることで復活券が貰えることもありますが、LINEトリビアでは招待で復活券が貰えることはありません。
12月12日に招待が追加されました。
招待で手に入れる:
LINEトリビア公式のトークにマイページが追加され、ラキチケコードを入力する場所ができました。
今、12月18日まで1枚ラキチケを貰えますので、入力してみてください。LINEアプリへのラキチケ追加記念のラキチケプレゼントは終了しました。
友達招待は別なので、友達を誘ってラキチケをもらっちゃいましょう。友達招待は、一度だけ受けられます。
ラキチケコード:「IZbQmc88BG」
上の「」の中のI〜Gが、招待コードです。入力するとラキチケが貰えます。
よかったら使ってください。
1問答えると5%貯まる:
ラキチケは何度か正解しないと貰えません。1問正解すると5%なので、20回正解でラキチケが1枚貰えます。
LINELIVEのアプリから参加する:
ラキチケを貰えるクイズに参加できないというコメントをよく目にします。その理由は、参加する方法が違うからです。LINEトリビアに参加する方法は、
LINE
LINELIVEアプリ(app)
LINELIVEアプリ(android)
がありますが、ラキチケに対応しているのはアプリだけです。
LINEから参加する場合は、ラキチケのクイズには参加できません。ラキチケを貰うことを考えれば、アプリから参加しましょう。
ラインにも対応したので、これからはどの方法で参加しても貰えます。
ラキチケは間違えたあとに始まる:
ラキチケのクイズは、間違えた後からはじまりますが、クイズの内容は間違えなかった人たちとおなじです。正解し続けている人たちは、そのまま賞金を貰える権利を持っています。
間違えた人は、その後の問題はラキチケを貰うためのクイズになります。
なので、正解し続けている人はラキチケがなかなかたまりません。例えば、1問目で間違えた人は、夜9時からのクイズの場合には、4問がラキチケのためのクイズになります。
4問目で間違える→ラキチケのクイズは1問
1問目で間違える→ラキチケのクイズは4問
ラキチケを貯めるだけなら、早めに間違えた方がよいです。そのかわりに、賞金は貰えませんが…
ラキチケは間違えると自動で使われる:
ラキチケは貯めておけません。特別会は賞金が高くなるので特別会の日に使いたいと思うかもしれませんが、問題に間違えると自動で使われます。
なので、1~2問目で間違えてしまって、全問正解する可能性が低いので使わないということもできません。
使うタイミングを考えて全問正解率を高めたい人にとっては、自動で使われてしまうのは嫌かもしれません。
まとめ:
ラキチケのしくみの中で、悩みやすいものを中心に解説してみました。LINEトリビアに新しく追加されたラキチケは、仕組みを説明がほとんどないので、わかりづらいかもしれません。コメントを見ていると、クイズに参加できなかったりして混乱している人をよくみかけます。ラキチケについて悩んでいる人が、悩みを解決できれば嬉しいです。
以上「LINEトリビアの復活券ラキチケを解説」でした。
12月14日時点で調べた情報はこちら
コメント