OBSでRipsaw HDというキャプチャーボードを使ってゲームを録画したら音が抜ける(飛ぶ)症状がでました。
色々と設定をいじっていたら直りました。しかし、同じ問題をもう一度起こせなくなったので、試行錯誤して直る直前に触った部分を紹介します。
Ripsaw HDはマイナーなキャプチャーボードなので、この問題に悩んでいる人の手助けになるようにこの記事を書いています。
状況の確認
私の設備状況は以下の通りです。
パソコン…XPS 8950(DELL) Intel(R) Core(TM) i7-12700K RAM 16.0 GB Windows 11 Home
キャプチャーボード…Razer Ripsaw HD
オーディオインターフェース…UR12(steinberg)
パソコンのスペックは問題ありませんでした。
パソコンの設定を見直す
パソコンの設定→システム→サウンド→すべてのサウンドデバイス

Razer Ripsaw HD HDMI
Razer Ripsaw HD
上の2つの設定を見てみてください
下の画像のようになっていませんか?

「許可」の状態だとOBSで利用できません。

「許可しない」が正しいです。
「許可されている」状態から「許可しない」にするので表示は許可しないが正しいです。
既定のサウンドデバイスとして設定は、使用されていませんで大丈夫です。OBSで再度設定します。
OBSで映像キャプチャデバイスの設定を見直す
パソコンの設定を見直したらOBS側でも設定を見直します。
映像キャプチャデバイスのプロパティを開いてください
デバイス…Razer Ripsaw HD HDMI
音声出力モード…音声のみをキャプチャ
カスタム音声デバイスを使用する ☑を入れる
音声デバイス…Razer Ripsaw HD
上記のように設定してください。
オーディオインターフェースのドライバーを更新
オーディオインターフェースを利用している場合は、ドライバーの更新をしてください。音声関連なので関係があるかもしれません。
私の場合は、キャプチャーボードの設定と同時にオーディオインターフェースのドライバーも更新しました。
UR12の場合は、Steinberg Download Assistantというアプリで更新できます。その他、初めて設定した時にダウンロードしたアプリは開いてみてください。
他のオーディオインターフェースを使っている人もドライバーの更新を試してください。音声関連のトラブルなので改善するかもしれません。
音の不調を再現できない
上記の2点をいじったところ、症状が改善してクリアに音声が入るようになりました。
ところが、音のトラブルをもう一度起こそうとしたら同じ状態になりませんでした。
OBS側の設定でカスタム音声デバイスの☑を外して録画してみましたが、キレイに録画できました。
もしかしたらオーディオインターフェースが一番の問題だったのかもしれません。
まとめ
私が音抜け(飛び)解消のためにしたのが、上記の2点です。
可能性としては、1.オーディオインターフェース、2.キャプチャーボードのパソコン側の設定という順番に疑わしいです。
オーディオインターフェースの更新とキャプチャーボードがOBSで使用できる設定になっているかを確かめてください。
私と同じ原因で症状出ているとは限りませんが、解決のきっかけになればうれしいです。
以上「OBSでゲーム録画をしてみようとしたらRazer Ripsaw HD(キャプチャーボード)の音がおかしい問題とその解決のためにやったこと」でした。
コメント